2025年08号
連日猛暑が続きますね。もはやクーラーは必須ですが、冷房がききすぎた環境も体に良くありません。今回はクーラーの弊害と対策についてお話ししたいと思います。
① 冷房病:長時間冷房にあたることで、だるさ、頭痛、肩こり、食欲不振、手足の冷え、自律神経の乱れ。
② 筋肉や関節の痛み:冷えによる腰痛、肩こり、関節痛等。
③ 免疫力の低下:体温低下によって風邪を引きやすくなる、疲れやすくなる。
④ 皮膚・喉の乾燥:空気の乾燥による肌のかゆみ、喉の痛み、風邪の引きやすさ。
⑤ 足のむくみ:冷えによりふくらはぎや足首が重くなる。
対策と予防法
① 室内外の温度差は5℃前後が良く、エアコンの設定温度は 26~28℃ が理想的。
② 外出から戻った際は冷房に急に当たらないように。そして長時間直接冷風に当たらないようにするため
エアコンの 風向きを上向き・左右スイングに設定する。
③ 冷えやすいと感じたら、カーディガンや靴下、膝掛けなどを活用。首・足首・手首を冷やさないことが重要。
凝りや五十肩の助長にもつながります。
④ 定期的な換気と加湿は大事。長時間冷房を使用する場合は 1時間に1回 換気を。
湿度が40%以下になる場合は、加湿器や濡れタオルを使用。
⑤ ストレッチや軽い運動で血行を良くする。就寝前のぬるめのお風呂(38〜40℃)に10〜15分入ると効果的。
熱中症対策でついつい冷房をきかせすぎてしまいがちですがある程度暑さになれることが秋の不調予防につながります。 西 邦光
一覧をみる
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-366-8828
火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。
※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。