西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2025年05号

ハリ住職の閑話ケア(五月に気を付けるべきこと)

環境の変化の多い春を終え、もう初夏に入りつつあります。5月は新年度や新生活の疲れが出始める時期でもあり、心の健康に影響を与えることがあります。今回は、5月に心の健康を保つために気をつけたいポイントを5つ挙げます。

1. 無理をしすぎない
 新生活に慣れようと頑張りすぎると、心身に負担がかかります。疲れやストレスを感じたら、意識的に休息を取ることが大切です。

2. 生活リズムを整える
 ゴールデンウィークなどで乱れがちな生活習慣を見直し、規則正しい睡眠や食事を心がけましょう。生活リズムが心の安定につながります。

3. 適度に体を動かし体を冷やさない
 散歩やストレッチなど、軽い運動は気分転換やストレス解消に効果的です。そして運動で汗をかいた際はそれにより体が冷えすぎないよう注意しましょう。入浴の習慣も大切です。

4. 人とのつながりを大切にする
 悩みや不安を一人で抱え込まず、信頼できる人と話すことが大切です。ちょっとした雑談でも気持ちが楽になることがあります。

5. 「五月病」のサインに気づく
 やる気が出ない、眠れない、食欲がないなどの症状が続く場合は、「五月病」の可能性も。長引くようなら早めに専門家に相談するのが安心です。
自分自身の心の変化に気づく小さな習慣を意識するだけでも、かなり違ってきます。   
 西  邦光   

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.