西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2023年01号

ハリ住職の閑話ケア(流行しだしてきたインフルエンザ)

新年明けましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願い致します。

(患者様へお知らせ)2023年より治療院の場所を出町から智恵光院というお寺の敷地内に移転いたします。電話番号は1月末までは従来の(075)221-3699ですが、2月よりは(075)366-8828に変わります。移転後も出町の治療院は残りますのでこちらでも引き続き治療可能です。なお、4月より出町治療院では田中文恵先生が鍼灸マッサージの施術をなさいます。

(本文)
新型コロナウイルスとの同時流行が懸念されているインフルエンザについて、全国の医療機関から2022年12月18日までに1週間に報告された患者の数は全国で2592人でした。全国では流行期入りの水準を下回っていますが、この冬は岩手県や東京都など6の都県で新型コロナの感染拡大が始まって以降、初めてその水準を上回っていて、専門家は注意を呼びかけています。2020年と2021年は新型コロナの影響でインフルエンザウイルスは流行していませんでしたが、2022年からは夏には南半球の各国が、秋ごろからイギリスやアメリカでもインフルエンザウイルスが流行してきています。
インフルエンザの主な症状は…〇発熱(通常38度以上の高熱が主体です) 頭痛 全身倦怠感 筋肉痛や頭痛 〇発熱ののち咳や鼻水などの上気道症状が出現 〇通常の風邪よりも重い疾患 〇潜伏期間1~3日で、高い発熱や咳などを中心とした症状。〇7日の経過でゆっくり軽快する 〇新型コロナとは症状も多彩さなど異なる点もあるが、新型コロナもインフルエンザ様の症状を起こすこともあり、症状だけで見分けるのは困難 〇インフルエンザの隔離期間は「発症後5日間かつ解熱した後2日を経過するまで(幼児では3日)自宅待機」といえます。

よく「インフルエンザは軽い疾患」のように扱われがちですが、インフルエンザも死亡する可能性のある疾患の1つであり、新型コロナ含めて侮ることはできません。〇身体的距離を確保。 〇マスクの着用。 〇こまめな手洗いを徹底。〇規則正しい生活を送り、体調を整える。などを守って、コロナ対策同様、感染対策をしっかりしていきたいものです。
西  邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.