西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2022年07号

ハリ住職の閑話ケア(熱中症対策①)

 今年は梅雨明けが異例の早さで連日猛暑の状態が続いています。新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防とともに、熱中症にも注意しましょう。ご高齢の方や小さなお子さん、暑さの厳しい環境で働いている方は特に注意が必要です。外出時はマスクによりさらに熱がこもりやすい状況となっているため、湿度が高い・気温が高い・日差しが強いなどの環境下では体温調節がうまくできず、体内の熱がこもってしまい、重症になると死にいたるおそれもあります。 
「熱中症警戒アラート」 近年の夏場の記録的な高温の状況と、熱中症発生件数の増加などにより、より一層熱中症予防の対策として、令和3年4月28日より『熱中症警戒アラート』が発表されることとなりました。熱中症警戒アラートとは各地の天気、気温等の状況をふまえて「暑さ指数※」が33以上となることが予想される、前日の午後5時と当日の午前5時にテレビなどで発表されます。
◆熱中症警戒アラートが発表された地域の熱中症対策。
① のどが渇く前に、水分補給。 
② 高齢の方、小さなお子さん、治療中の疾患がある人などが身近にいたら、声をかけあい、予防しましょう。 
③ 不要不急の外出は避け、涼しい環境で過ごしましょう。どうしても屋外に出る場合は、5~10分ごとの水分補給と休息をとりましょう。少しでも体調に異変を感じたら直ちに休むか、帰宅するなど無理をしないようにしましょう。 
※暑さ指数とは:〈気温〉〈湿度〉〈輻射熱※〉の3つの要素から、人間へどれだけ熱の影響が及ぶのかを表す指数です。 ※輻射熱(ふくしゃねつ)とは、陽射しを浴びた時に受ける熱、建物や地面が発する熱などのこと。 
 暑さ指数=〈気温〉1:〈湿度〉7:〈輻射熱〉2 として指数を割り出します。
 西  邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.