西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2020年01号

ハリ住職の閑話ケア(風邪 ①風邪を治す裏ワザ)

  新年明けましておめでとうございます。昨年末は12月に入って急に寒くなったせいか、体調を崩される方がとても多かったように思います。ぎっくり腰と風邪をひかれる方が特に多かったですね。年末年始の忙しい時期に風邪をひいてしまうと本当に困ります。皆さんは風邪をひいてしまわれた時はどうなさいますか?ひき初めには葛根湯を飲まれる方も多いのではないでしょうか。葛(くず)には体をじんわりと温める効果がありますから寒気があったり、それと共にうなじや肩が妙に凝ったり詰まったりする場合などは、葛根湯やくず粉をお湯に溶いたくず湯はとても良いですね。よく生姜(しょうが)も体を温めると言われますが、たしかに生姜は素早く体を温めるスタートダッシュの意味では優秀なのですが、そのあとに徐々に冷えてきますので、単体よりも葛湯に少しだけ入れるなどの組み合わせで用いたほうがより良い効果が期待できるかもしれません。

  そして風邪を早く治す為の意外なテクニックがあるのをご存じでしょうか?症状が咳やくしゃみ、鼻水といったように主に呼吸器に症状が出た場合、よくそれと同時に何故か便の出が悪くなることがあります。そんな時は水分をよくとって便をしっかり出して、腸内環境を良くして頂くことが大事なのです。東洋医学では肺経が虚して大腸経が実してしまった場合に便通を良くして大腸経にこもった熱を取ってやることが大事と考えます。私が知ってる方は便が出ない時には浣腸液を使うのもアリだと仰ってました。力技ですね(笑)
            西 邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.