西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2017年05号

非常識の医学(石原式3分間体温め体操で下半身を鍛える)

◆骨を強化するフラミンゴ体操(2分間)

片足立ちが長くできる人ほど転倒や骨折をしにくいことが証明されています。片足立ちは広い場所を必要とせず、非常に短時間で骨の形成を促しますから、充分な運動効果が得られます。継続して訓練すれば骨粗しょう症の予防にもなります。
 昭和大学整形外科・阪本桂造教授は1分間の開眼片足立ちを「ダイナミックフラミンゴ療法」と名付け、長年、患者さんに指導してこられました。阪本教授によると「片足立ちを左右1分ずつ行うだけで、足の骨には小一時間歩いたのと同じくらいの負荷がかかる。骨粗しょう症や転倒による骨折防止に大変適した運動だ。」とのことです。実際、1日3回、1分の片足立ちを継続して太ももの付け根の骨密度は、3か月で6割以上の人が上昇しました。また、40~80歳代の女性約100人を対象に、6か月間左右1分ずつ1日3回の片足立ちを行った組と行わなかった組とを比較してみると、片足立ちを継続していた組は片足立ちできる時間が平均65秒に対し、行わなかった組は34秒でした。転倒回数は行わなかった組のほうが3倍以上多かったと報告されています。骨だけでなく、股関節や腰、背中周辺の筋肉も鍛えられ、股関節痛、背中や腰の痛みが改善したとの報告もあるようです。
参考文献:「非常識の医学書」実業之日本社(p220,221)

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.