西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2015年 02号

「非常識の医学(症状は体からの改善要求⑩鼻)」

今回は石原結實先生の鼻の症状に関するお話です。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状は大きく三つに分けられます。風邪をひいて起こる初期の症状や単なる鼻炎、花粉などによるアレルギー性のもの、副鼻腔炎によるものです。いずれも体に溜まった過剰な水分、水毒が原因です。外部からの異物や細菌を体外に排泄するだけでなく、体内の過剰な水分をくしゃみや鼻水で排泄しています。アレルギーも同じ反応です。痛みや熱を伴う炎症は生体防御反応として、白血球が細菌と戦っています。 くしゃみや鼻水の対策としては体を芯から温めて余分な水分を汗や尿として排泄することです。鼻づまりには鼻を中心にして温湿布と冷湿布を繰り返すと症状が改善しやすくなります。生姜紅茶や生姜を少し入れた長ネギスープを飲んで、体を温めてよく睡眠をとりましょう。鼻炎や副鼻腔炎はいずれも過食や運動不足で血液がオ血状態にあります。薬で症状を抑えて手っ取り早く改善しても再発を繰り返すのは、そのためです。 生活を見直してしっかり体質改善することが必要です。それには、朝断食、また、入浴、サウナ、運動などで利尿、発汗を促し、体内に溜まった老廃物の排泄を促進することです。

  参考文献:「非常識の医学書」実業之日本社(p168~169)

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.