西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2007年 12月号

「食と健康(白菜)」

 「何にこの師走の市に行く烏(からす)」
 これは芭蕉が滋賀県大津の膳所歳末の市で詠んだとされる句です。人も時間もカラスまでもあわただしく行き交う季節となりました。この時季になるとやらねばやらねばと思うものに大掃除があります。大掃除はもともと、毎年正月に訪れる「年神さま(歳神、恵方神、歳徳神とも呼ばれる五穀豊穣をもたらす神)」を迎えるためにお清めをする「煤払い(煤掃き)」に由来し、12月13日に始めるものとされていました。この日は「正月事始め」「松迎え」などと呼ばれ、正月を迎えるための準備を始める日とされています。また、江戸時代に徳川幕府が江戸城御煤納めの日をこの日に定め、城内の煤を落としたことから、転じて一般の家庭にも普及し、大掃除が行われるようになったようです。もともとは信仰的な色合いの強い行事でしたが、現在ではその意味も薄れ、「新年を気持ちよく迎えよう」という意味合いで大掃除の風習が残っています。
 家屋の掃除もさることながら体内の掃除も普段からおろそかには出来ません。腸の老廃物を除き、便秘を解消する食材に「白菜」があります。中国の古典には「豆腐と白菜が平安を保つ」という養生勧告があり、それぞれの栄養価とその組み合わせの良さを評価しています。白菜の根に近い部分にはビタミンB6が多く含まれており、これが欠乏すると、皮膚炎や口内炎、筋力低下、アレルギー反応などを引き起こします。また白菜にはモリブデンが多く含まれており、これはニトロソアミンという発ガン物質の合成を阻害することが分かっています。食物繊維の便通を良くする作用とあわせて大腸ガンの予防効果が期待できます。豚肉と白菜を組み合わせることにより、ビタミンCやビタミンE、タンパク質、鉄分と一緒に体の酸化を防ぎ、綺麗な肌を保ったり、抗ストレス、貧血予防などの幅広い効果があります。
 ただ、白菜を切ると酸化酵素が活性化しますので、可能なら切らずに保存しましょう。

参考文献:「東方栄養新書」 メディカルユーコン社

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.