西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2022年02号

ハリ住職の閑話ケア(気付くべき価値観の違い)

二月と言えば節分ですね。いにしえより季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられていたので、邪気を祓い清め、一年間の無病息災を祈る追儺(ついな)という行事が節分の豆まきの元となっているようです。

さて、平成の半ばごろから徐々に社会全体として「清潔化」が始まってきており、コロナ禍によってその動きにさらに拍車がかかってきていることに皆さんはお気づきでいらっしゃいますでしょうか? アルコール殺菌や手洗い、うがい、マスクによってウィルス感染を予防するのと同じように、心の衛生管理も、特に若い世代の人達を中心に行われているのです。ツイッターやフェイスブックなどのSNSにおいて、ネガティブな発言や他への悪口、過激な発言は目に入らないようにミュート(不可視化設定)したりそういった発言をする人をブロックしたりする人が一定数存在するようです。ネガティブな発言などは度重なると見る人の心を疲弊させます。そうした心の疲弊を防ぐために風邪の予防と同じように邪な発言を視界から除外し、心の健康を維持するわけです。

ところが、わたくしも含め40代より上の世代の人には感覚として「汚いものこそ本音であり本質」という価値観をもつ人が多くいます。昔よく見ていたテレビドラマや漫画の主人公を思い出してみてください。服装や生活環境が不潔であったり熱くなると罵声に近い発言をしたり。流行歌も不倫や人間のドロドロした部分に焦点をあてたものが少なくありません。その時代の社会では綺麗なものは嘘くさく、建て前であって、汚い部分にこそ本質があるという考え方がありました。なので、そういった価値観をもつ人の言動が清潔なものこそを良しとする下の世代の人達からは乱暴で粗野に見えてしまう危険性があるのです。「老害」などという言葉はそういった世代同士での価値観の違いから生まれた言葉なのかもしれません。社会の流れとして今後ますます「清潔」が重視されていくように思われます。 上の世代の人達と下の世代の人達との間にある目には見えない考え方の違いに双方が理解を示す必要があるのかもしれません。                     西  邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.