西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2019年11号

ハリ住職の閑話ケア (鍼灸師と僧侶になった経緯:前編)

 墨染で開業されてる寺石先生と13年続けて来ました「ハリ師の健康話」も10月で一旦終了して、これからは時々、健康に関すること以外にもお伝えしたいこと、思ったことなど四方山なお話を綴っていけたらなぁと思います。まずは自分がどのようにして今のようなお寺の住職をしながら鍼灸院をやっている状況に至ったかについてお話ししたいと思います。

 私はもともと私立の文系の大学を出て、冷凍食品の卸しの会社に就職しました。そこで採用が決まった際に部長から運搬トラックの運転手になるか、子会社がやっているピザ部門に行って宅配ピザ屋の店長になるかどちらが良い?と尋ねられ、ピザ屋の店長を選びました。もちろん、ピザを作った経験もピザに関する知識も、ついでに興味もなかったのですが(笑)、何事も経験と思い、街のピザ屋さんとして頑張る決意をしました。店長としてアルバイトの人達と一緒に仕事してゆくのは、大変でしたが本当に楽しかったですね。それはとても良かったのですが、労働時間は結構長く、朝の9時前ごろに店舗に入って営業が終るのが22時で、そこから片付けしたり、日報を本部に送ったり翌日の準備をしたり、発注をしたりしてると、あっという間に日付が変わるくらいの時間になってました。店長からマネージャーに変わってからは、担当店舗の数値管理をしつつ販売促進の案や店舗マニュアル、店長育成プログラムなどを考えていかなくてはならず、上司や同僚と共にタバコの煙が充満した本部で朝までパソコンと向かい合うのが日常となりました。そうなってきますと、当時若いとはいえ、だんだん体が悲鳴をあげてきます。肝臓の数値が上がったり血尿が出たり、鬱傾向が出たり…。同期の一人は毎日のように点滴を打って働き、先輩は疲れのあまりバイクの運転中寝てしまって壁に激突して大怪我したり、後輩なんかは、「探さないでください」と一言書いた置き手紙を残して失踪したりしてました(笑)私自身も女子社員の子に「西君、顔が土みたいな色になってるけど大丈夫?」と毎朝言われるようになってから、あぁ、このままでは多分良くないんだなと思いだしました。(続く) 西 邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.