西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2018年11号

本当の食欲とニセの食欲

食欲を抑える4つの方法をご紹介する前に、「本当の食欲」と「ニセの食欲」について解説します。食事をとらない時間が長く続くと、脳内では糖質不足を感知し、強い空腹感を与えて食欲を導きます。これが「本当の食欲」です。一方、「食事の時間だから」「おいしそうだから」「いい香りに誘われて」といった、無意識に認知・嗜好・経験・記憶などに関係して食欲を導くケースを「ニセの食欲」といいます。不規則な生活やストレスでホルモンのバランスが乱れると、ニセの食欲が増えやすく、無駄に食べ過ぎてしまう傾向になりやすいようです。

■食欲を抑える4つの方法
1.炭酸水を飲む:食前に飲めば、過剰な食欲を抑えてドカ食いを防止する効果が。また、食中に飲めば胃が膨れ、満腹感がアップするので食べ過ぎを防止に役立ちます。
2. 空腹を感じたら、甘い飲み物を 少量(100ミリリットル)をゆっくり飲む:甘い飲み物を飲むと血糖値が上がるので食欲が自然と抑えられ、食べ過ぎも予防できます。
3.ヘルシーなおやつを準備しておく:ナッツ類、ドライフルーツ、スルメといった、ヘルシーフードを常備しておきましょう。どれもよく噛むことを必要とする食べ物なので、小腹を満たすには最適です。
4.睡眠をたっぷりとる: 睡眠不足だと食欲を抑えるホルモンが減り、逆に食欲を増進させてしまうホルモンが増えるといわれています。さらに、前頭葉の機能が低下することで甘いものが無性に食べたくなったり、糖代謝機能も約30%低下するといわれています。
少し意識するだけで食欲が自然に抑えられるので、上記の方法を参考にしてみてください。
日本氣鍼法学会会員  西 邦光

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.