西鍼灸院 京都西陣のお寺で鍼灸

  • 治療について

    治療について

  • 先生の紹介

    先生の紹介

  • 患者様の声

    患者様の声

  • はり師の健康話

    はり師の健康話

  • 予約・お問い合わせ

    予約・お問い合わせ

  • 当院について

    当院について


  • menu
  • close
    • 治療について

      治療について

    • 先生の紹介

      先生の紹介

    • 患者様の声

      患者様の声

    • はり師の健康話

      はり師の健康話

    • 予約・お問い合わせ

      予約・お問い合わせ

    • 当院について

      当院について

はり師の健康話

2016年03号

「非常識の医学(反射を利用した食事)」

 食事と自律神経はとても深い関係があります。消化活動は副交感神経の働きで行われているため、食事という行為自体がストレスを解消し自律神経のバランスを整える方法です。ですから、ストレスのある人ほど過食に走りがちなのは副交感神経でバランスをとろうとしているためです。
 食品には副交感神経を優位にするものと交感神経を優位にするものがあります。交感神経を優位にするものは塩分です。料理にたくさんの塩を使うと交感神経は優位になり血管が収縮し心身は興奮状態になります。免疫は低下していくこともあります。副交感神経を優位にするのはマグネシウムやカリウム、カルシウムなどのミネラルです。食品としては玄米や海藻、キノコなどの野菜。これらは食物繊維を豊富に含んでいます。こうした食物繊維の多いものはなかなか簡単に消化ができません。腸はなんとかこれを消化しようと腸管を一生懸命動かします。たくさん食べすぎると腸管はオーバーワークして逆に便秘になります。腹八分程度に食べるのが基本です。
 このほか、ワサビやからし、生姜などの独特の香りや味がする薬味、苦みのある食べ物、酸っぱいものや梅干しも食べると排泄しようとする反射反応が起こり胃腸の働きが活発になります。そして排泄量が高まって体の中がきれいになっていきます。(中略)しかし、食事にこだわりすぎてはいけません。こうしなければならないと決めてしまうとかえって大きなストレスになるからです。        

一覧をみる

予約・お問い合わせについて

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。

お問い合わせフォーム

予約する

当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。

電話番号:075-366-8828

診療日 / 診療時間(予約制)

火曜日、水曜日、金曜日
午前診9:00~12:00(最終予約受付時間11:00)
午後診14:00~18:00(最終予約受付時間17:00)

※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますのでお問い合わせ下さい。

※ 寺院の業務と両立しておりますので火曜水曜金曜の週三日の診療としております。
また、春秋の彼岸やお盆期間中は寺院業務が繁多となりますので休診となる場合がございます。ご了承ください。

  • ツイート

治療について 先生の紹介 患者様の声 はり師の健康話 予約・お問い合わせ 当院について
  • 治療について
  • 先生の紹介
  • 患者様の声
  • はり師の健康話
  • 予約・お問い合わせ
  • 当院について

Copyright (C) 2007 Nishi-shinkyuin. All Rights Reserved.