2017年03号
日常まったく体を動かさない人は、発熱を担当する筋肉が衰えて低体温になっていきます。免疫力ばかりでなく、筋肉も骨も身体機能が衰えてきます。若いころのように激しい運動の連続は交感神経を緊張させ続け、活性酸素も体内に多量に生み出してしまいますので、体には良くありません。縄跳びのように骨髄を刺激する運動も免疫力を低下させる危険性があります。ですので、適度な運動で継続できる運動を毎日の習慣にしましょう。運動終了後にはなんとなく汗ばんで、体自身がリラックスできるようなものが良いのです。生活が便利になるにつれて体を動かさなくなってきています。外ではエレベーター、エスカレーター、車を利用することが多くなり、歩くことも少なくなりました。家庭内では電化製品が進化し、炊事洗濯掃除も楽にできるようになりました。雑巾がけをする姿もあまり見られなくなってきました。しかし、床を雑巾がけする姿勢というのは腹筋と背筋を鍛える効果が高いのです。踏ん張って狭い所に手を伸ばすといった雑巾がけの動作は多様で、腕の動きに伴って骨の周辺の小さな筋肉まで刺激されていると思います。真剣に拭けばかなりエネルギーも消費されます。朝起きての雑巾がけは交感神経を刺激して一日の活動の準備態勢に入るばかりでなく、汚れた床を綺麗にするのは気持ち良いですし、体も爽快になります。動作を工夫すれば二の腕やウエストのシェイプアップにも効果がでやすいです。便利な時代になりましたが、その中にあって昔ながらの掃除法を楽しんで行うことは、心と体の健康法でもあるのです。
参考文献:「非常識の医学書」実業之日本社(p216、217)
一覧をみる
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-221-3699
火曜日・水曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~20時(最終受付19時30分)
金曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~18時(最終受付17時30分)
※ 寺院での業務がございますので、当面の間は診療時間については上記の通りとなります。
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますので、お問い合わせください。
また、寺院業務と両立しておりますので、当面の間、火曜水曜金曜の診療とさせて頂きます。
寺院の忙しい時期(盆、彼岸など)は休診させて頂く場合がございます。ご了承下さい。