2015年 09号
石原先生の食べ物のお話の続きです→ 収穫物が太陽に近いところでなる物は陰性、地面の下、土中でとれる物は陽性です。高いところで収穫される食べ物は自分自身が冷えているために高熱の太陽に向かって伸びていきます。その逆に土の中に伸びていく根菜類ゴボウ、ニンジン、レンコン、タマネギ、山芋などは硬くて、色も濃く、陽性食品となります。そして、食べ物の硬さや柔らかさも見分けるポイントです。白パンやバターなどの柔らかい食べ物には体を冷やす働きのある水分や油分が多く含まれています。色の白い牛乳は陰性食品ですが、熱を加え水分が減った硬いチーズは陽性食品です。調味料も天然塩、醤油、味噌は陽性食品で、酢は陰性食品です。栄養学的にはカリウムの多いもの(陰性)は冷やし緩めるもの、ナトリウムの多いもの(陽性)は温め締めるものです。病気を予防し、健康を維持するための食事は栄養が豊富ということより、バランス良くとることと、自分の体質が陽性か陰性か判断してから陽性食品か陰性食品を選ぶことです。陰性体質の人が陰性食品ばかりをとっていると、陰性の体質を更に促進して体調を崩すきっかけとなります。添加物を多く含んだ食品や柔らかい食品といった陰性のものが多く出回っている現代社会ではこういった人が大変多いのです。自分の体質と反対の性質を持つ食べ物をとり、体質をできるだけ中間性にするのが良いのです。
参考文献:「非常識の医学書」実業之日本社(p181,182)
一覧をみる
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-221-3699
火曜日・水曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~20時(最終受付19時30分)
金曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~18時(最終受付17時30分)
※ 寺院での業務がございますので、当面の間は診療時間については上記の通りとなります。
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますので、お問い合わせください。
また、寺院業務と両立しておりますので、当面の間、火曜水曜金曜の診療とさせて頂きます。
寺院の忙しい時期(盆、彼岸など)は休診させて頂く場合がございます。ご了承下さい。