古代中国の伝統医学理論に基づき、日本で独自の発展をとげてきた治療法「経絡(けいらく)
治療」を行なっております。
これは先ず、皆さまの体に現れる、様々な痛み、不調を、いわゆる「気」が流れるすじ道である
「経絡」の不具合とみます。脈やお腹の表面の具合等から、どの「経絡」に問題があるかを判断します。
そして次に、「本治法」と「標治法」という2種類の治療を行ないながら、皆さまの体の「気」を整え、
生命力強化の手助けをします。こうする事によって様々な症状を快方に導く、日本の伝統的な治療法です。
詳しくみる
当院では京都の寺院の住職が治療を行っております。治療のみならず、何事によらずお話を伺ったり、ご相談に乗ったり、患者様の心と体が健康になるお手伝いができればと考えておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
伏見稲荷で8年間開業した後に
現在は寺の住職をしながら出町で治療を行っています。
患者様の肉体的精神的苦痛を少しでも和らげる
抜苦与楽の菩薩業として治療を行いたいと常々心がけています。
●全日本鍼灸マッサージ師会 会員
●日本氣鍼法学会 会員
※はり師免許
平成16年5月7日交付(厚生労働大臣認定国家資格)
※きゅう師免許
平成16年5月7日交付(厚生労働大臣認定国家資格)
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-221-3699
京阪出町柳駅から橋を渡って徒歩約5分。
ファミリーマートの北二軒隣です。
河原町通りと今出川通りの交差点を北へ。
ほどなく右手にある出町駐車場という地下駐車場が便利です。
火曜日・水曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~20時(最終受付19時30分)
金曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~18時(最終受付17時30分)
※ 寺院での業務がございますので、当面の間は診療時間については上記の通りとなります。
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますので、お問い合わせください。
また、寺院業務と両立しておりますので、当面の間、火曜水曜金曜の診療とさせて頂きます。
寺院の忙しい時期(盆、彼岸など)は休診させて頂く場合がございます。ご了承下さい。