2020年02号
さて、先月に引き続き風邪のお話ですが、皆さんはその他風邪の対処法としては、どういったことをなさいますか?病院で薬を処方してもらったり、充分に食事で栄養をとられたり、ビタミン剤やサプリを飲まれたり…。色々あると思いますが、東洋医学を学ぶ人や、人間が本来持っている免疫力を重視される人達の間では風邪を回復させる三原則というものがあります。それは、「不食、温体、就寝」です。つまり食べずに体を温かくして寝てろということです。病気を治す際に重要な役割を果たすのが、解毒を司っている肝臓です。この肝臓の働きを良くするための手段が実は断食です。ものを口にすると体の中の酵素が消化にまわってしまうため、代謝を上げて治癒能力を高めることが後回しになってしまいます。だから、風邪のときは水分はこまめにとらなくてはなりませんが、食事はしないほうが良いのです。そして体を温める!一説では体温が一度上がると免疫力は20~30%上がり、代謝は10%以上上がるとも言われています。よく体を温めて充分に睡眠をとる。これです。肝臓の働きに注目して考えると、「アルコール殺菌しなきゃ」とか言いながらお酒を飲むなんてもってのほかですね(笑)そして風邪薬も要注意です。解熱剤や抗炎症剤、咳や痰止めなどもよく処方されたりしますが、風邪の諸症状は体内の悪いものを外に出すデトックス作用なので、それを抑制してしまうのはやはり良くありません。そんなわけで、もし風邪をひいてしまわれた際にはぜひこの三原則を思い出してみて下さい。ただし二日以上の断食された際は食事を再びいつも通りに戻す前に重湯や具なしのお吸い物などを食して頂いて段階を踏まれる必要がありますので、ご注意下さい。 西 邦光
一覧をみる
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-221-3699
火曜日・水曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~20時(最終受付19時30分)
金曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~18時(最終受付17時30分)
※ 寺院での業務がございますので、当面の間は診療時間については上記の通りとなります。
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますので、お問い合わせください。
また、寺院業務と両立しておりますので、当面の間、火曜水曜金曜の診療とさせて頂きます。
寺院の忙しい時期(盆、彼岸など)は休診させて頂く場合がございます。ご了承下さい。