2015年 10号
石原先生の食べ物のお話の続きです→ 〈陰性の食品に一工夫〉 体を冷やす傾向にある陰性の食べ物でも、加工法、料理法を工夫すると陽性に変える或いは中間性に変えることが出来ます。白くて水分の多い牛乳は、熱を加えて発酵させてチーズにすると黄色くなり、水分が減って硬くなるので陽性食品に変わります。緑の葉菜は塩をふり、圧力を加えて漬け物に、白くて水分の多い大根もタクアンにすると陽性になります。緑茶も過熱、発酵させて紅茶にすると、体を温める陽性食品になるわけです。 生の葉野菜は体を冷やすので、煮たり、炒めたり、茹でたりして温野菜にすると陽性食品になります。夏に収穫されるトマトやキュウリ、スイカに塩をふるのも、味を良くするためだけではなく、陰性を陽性に近づけて体を大幅に冷やさないようにする知恵と言えるでしょう。 どうしても、生野菜サラダを食べたいときは、タマネギやニンジン、レンコンなどの根菜を加えて、醤油ベースの和風ドレッシング(出来れば自家製のもので)にすると、体を冷やす作用が弱まります。食材も調味料と調理法で変化するので、色々工夫しましょう。
参考文献:「非常識の医学書」実業之日本社(p182,183)
一覧をみる
鍼は初めてで不安を感じられる方や、施術前に内容の確認など行いたい方は
お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
鍼灸師が疑問などにお答えさせて頂きます。
お問い合わせフォーム
当院は満足していただける施術を行うために予約制となっております。
ご予約を希望される方はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-221-3699
火曜日・水曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~20時(最終受付19時30分)
金曜日
午前9時~12時(最終受付11時30分)・午後15時~18時(最終受付17時30分)
※ 寺院での業務がございますので、当面の間は診療時間については上記の通りとなります。
※ 上記以外でもご予約可能の場合がございますので、お問い合わせください。
また、寺院業務と両立しておりますので、当面の間、火曜水曜金曜の診療とさせて頂きます。
寺院の忙しい時期(盆、彼岸など)は休診させて頂く場合がございます。ご了承下さい。